精神障害者に対する偏見をなくし、本人や家族が地域で安心して生活できる社会の実現を目指し、家族会が中心になって「精神保健福祉の普及啓発を行うとともに、精神障害者の社会復帰の促進を図り、精神障害者の福祉の増進と県民の精神保健福祉の向上に寄与すること」を目的として活動しております。
- ① 精神保健福祉に関する知識の普及啓発
- 「心の病を考える地域学習会」の開催
- 広報活動(「精福会だより」の発行、
ホームページの開設)
- 月刊「みんなねっと」の購読のすすめ
- ② 精神保健福祉に関する研修会、大会の開催と参加
- 家族相談研修会ー相談員の育成と家族支援
- 福祉サービス指導員・職員研修会
- みんなねっと(全国精神保健福祉会連合会)全国大会
- 九州ブロック家族会研修会
- ③ 精神障害者の社会復帰援助事業
- 福祉サービス事業所での就労移行・就労継続支援
- 地域活動支援センターでの相談支援、日常生活訓練
- グループホームでの居住支援
- 「大分どげえ会」(当事者の会)のスポーツ大会を通じ
ての交流と積極的な社会参加の促進
- ④ 調査・要望活動
- 精神障害者に関する医療や福祉のあり方について調査
し、行政、議会、関係機関等に働きかけ、精神保健福
祉の向上を目指す。